昨日の打ち上げではぐっとこらえて酒量もほどほどにし、早い時間にホテルに戻ったので、バッチリ4時半には起床できました。6時過ぎの仙山線で山形へ。最初楽譜を読んでいたもののほどなく爆睡。乗ったときはガラガラの車内が、起きた時には通学する高校生たちで満員電車状態になっていたのでびっくりしました。全く気付かないほど熟睡していたようです。
ホテルに不要な荷物を預けて山形交響楽団のスクールコンサートへ。今日は中山町と東根市の小学校での公演。午後に伺った東根市立高崎小学校へは前にも来たことがありました。全校生徒で70人くらいとのこと。山形交響楽団ではこういった生徒数の少ない学校へも、生徒数の多い学校と全く同じように出向いていって演奏します。おそらく、オーケストラ活動としての効率ということからいえば、大規模な学校に照準を合わせたほうが良いのです。しかし、学校の規模によってオーケストラが聴けたり聴けなかったりする不均衡など決してあってはならないというのが、山響のスクールコンサートの哲学であるということ。
素晴らしい考えだと思います。そして、一人一人の子供たち全員の顔が分かる距離感でのコンサートは、大人数の時とは違った温かさがあって、私は大好きです。多分楽員の方々にも同じように思っていらっしゃる方も少なくないのではないでしょうか。
山形交響楽団では昨年の12月にもお世話になっていましたが、スクールコンサートはほぼ2年ぶり。進行の方法などなかなか思い出せなくてちょっぴりドキドキでした。尤も本番が始まると急速な勢いで色々と思い出します。
夕方はオーケストラの事務所にてお話を伺ったり打ち合わせをしたり。そのあと街でラスクや佐藤錦など定番物を購入。夕食を食べる頃には既に眠いくらいだったので早々に休みました。