Diary


8/22

 11時前にはチェコ大使館に行きました。広尾というところは大使館が多く、スタバなど外人さんばっかりでちょっと別世界なんですね。普段縁のない土地なので新鮮です。


 さて、昨日手に入れた残高証明書の翻訳認証をもらおうとすると、目を通した領事部の人に、訳が間違っていると言われてしまいました! これではどうにもなりません。そのまま池袋の翻訳会社に直行です。さすがに先方には激しくプロフェッショナルであることを求めざるを得ませんでした。

 前にも書きましたが、チェコ大使館の領事部は月・水・金の10時から12時までしかやっていません。私が東京にいるのが来週木曜日まで。今週金曜は引っ越し、来週月曜午前中は本番直後で絶対起きられないことを考えると、最初の離日までに領事部に行けるチャンスは来週水曜しかありません! でもこれではまずい。引っ越し業者に頼んで、金曜朝8時からの荷出しを7時〜7時半に始めてもらい、10時には完全撤収してもらうようにお願いし、そのあと私は大使館に寄ってから実家に向かって荷下ろし、というスケジュールにしました。ちょっときついです・・・

 数年振りに訪れた池袋WAVE にてバーンスタインとウィーン・フィルのブラームスのDVDボックス・セットが入荷しているのを発見したので買いました。バラは今月頭には出ていましたが、ボックスが欲しかったのでずっと我慢していたのでした。この映像は、NHKの衛生放送が開局して間もないときに放映されたことがあったのかもしれないのですが、その後は断片的にしか放映されておらず、交響曲はLDにもなりませんでした。私は高校生のころからずうううっとこれが観たかったのです!! ほかにチョン・ミョンフンと東京フィルの「こども音・楽・館 2006 〜まほうのふえ〜」のDVDと、バレンボイム=シカゴ響のサン=サーンスの交響曲第3番のCDも。このCDは数年前に探した時には見つからなかった記憶があったのですが、こんなところで見つけるとは。安売りのワゴンに入っていました。

 部屋に戻ると疲れきってしまってなかなか荷詰めをする気になれないうえに、先日振った仙台市民響の演奏会のDVDなんぞが届いていたので、ついつい全部見てしまいました。夕方になって重い腰をあげて、あとは夜中までうりゃああと作業をしましたが、結局終わらず。明日まで持ち越しとなりましたとさ・・・

Copyright©  Takeshi Ooi. All rights reserved.