Diary


9/2

 朝7時に廊下で火災報知器が鳴って起こされました! でも丁度7時くらいに起きたいと思っていたので良かったかな・・・ 煙草の煙が原因とのこと。何事も無くて良かったです。


 練習が午後からだったので、午前中はちょっとゆっくり出来ました。「題名のない音楽会」に、山形交響楽団が初出演していました。今日は全曲歌伴奏だったのであまりオーケストラが映らなくて少し残念でしたが、確かもう1番組分録っているはずなので、って、自分が観られないことを忘れてました!

 山形交響楽団は素晴らしいオーケストラなので、どんどん全国区で活躍して欲しいと思います。

 お昼を、地元の方おすすめの徳島ラーメンのお店、「可成屋」にて食べました。スープがこってりしていておいしかったです!

 午後は昨日に引き続き国民文化祭の練習。まず、30分ばかり子供たちのヴァイオリン合奏の指導をしました。子供を教えるのはどうも自分の中では苦手意識があるのですが、始めてみると自分でもよくまあと思うほどすらすらと子供たちに分かるように説明できました。自分のどこからそういった能力が出てきているのか分かりませんが。

 そのあとは、徳島交響楽団との練習。子供たちとの合わせもやりましたが昨日より大分うまくいきました。

 贅沢なのは、この合奏練習に、東京交響楽団の楽員の方々が実際にオーケストラの中に入って演奏しながら指導してくださることです。私が何か問題に感じたことを、具体的な方法ですぐに徳島交響楽団の皆さんに教えてくださるので、即効果が出ます。これだけ恵まれた練習ができる一般のアマチュア・オーケストラはなかなかないのではと、今回の企画の練習で徳島に来るといつも思います。

 19時前の飛行機で徳島を発ち、20時には羽田に着きました。それからモノレール・山手線・上越新幹線と乗り継ぎ、高崎のホテルに。新宿から送ったどでかいスーツケースが無事着いていて一安心。すぐにその中からタキシードを出してクリーニングに出しました。明日中に仕上がらないと間に合わないので・・・

 今日は、高関健さん指揮群馬交響楽団の演奏で、ベートーヴェンの「運命」の録音をじっくり聴きました。それと、久しぶりにラトル指揮ウィーン・フィルの「運命」を聴いたら、あまりの燃焼度の高さに圧倒されました。このくらい全てを叩き付けなければ、音楽をやっている意味なんてないよなあ、なんて聴きながら思っていました。最近何故かそんなことばかり考えます・・・

Copyright©  Takeshi Ooi. All rights reserved.