昨日に引き続きリハーサルを見学。オーケストラはこのあと、長期のアメリカ演奏旅行に出発です。今日の指揮者、レオシュ・スワロフスキーさんは非常に親切な方で、今日は少しの時間ながら、ドヴォルザークの演奏に関してのいくつかの知識を熱心に授けてくださいました。こういったことこそが私がこの地で特に得たかったことなので、ちょっと嬉しい気持ちになりました。
夕方からのんびりと荷造りなど。最初は日本に帰るという実感がどうにもわかずにボンヤリとしていましたが、深夜になって荷物や部屋が整理されてくるにつれて、少しずつワクワクとした気持ちがわき上がってきました。
3月末の新国立劇場でのお仕事、その後4月にはロシアでコンクールを受けられることになったので、実に2ヶ月強の間プラハを離れることになります。そのこと自体は、当初の自分の計画からは大きく外れています。しかし、折角の貴重な機会を与えていただいたのですから、今はとにかく目の前にある課題に没頭したいと思います。
ヴィザは、色々とありましたが結局東京から再申請することになりました。東京のチェコ共和国大使館に勧められた結果の再申請です。しかし数日前の電話で、ヴィザはおりるにしても4月になる可能性が高く、しかもおりる確立は100パーセントとはいえないなどと言われてまた新たなストレスを感じているところです。何とかうまくいくと良いのですが・・・
BGM: ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番
メロス弦楽四重奏団 (1980年代録音、Deutsche Grammophon)