まだなお予定のない日が数日あるのですが、12月は日本でお仕事をさせていただくのでその譜読みも今のうちにしておかないといけませんので、ぐだぐだとはしていられません。来月初めに群馬交響楽団の移動音楽教室を4日間で7回させていただいて、そのあと久しぶりに山形交響楽団の方々とご一緒して山形県白鷹町での演奏会に出演させていただきます (http://www.yamakyo.or.jp/others/) 。
本来であればこのホームページの <Future> のページに情報を載せておきたいのですが、実は私自身で更新できるのはこの <Diary> のページのみでして、その他のページは他の方々のお力をお借りしなくてはいけません。などなどの事情で更新が遅れております。
山響の今回の演奏会は会場が大きくないため、比較的小編成の曲目でプログラムが構成されています。実は私はシューベルトの交響曲第5番を初めて指揮します。有名な曲ですし大好きな曲ですが今まで全く取り組んだことがありませんでしたので楽しみにしながらスコアを読んでいます。
ロッシーニの「ブルスキーノ氏」序曲も演奏します。こちらももちろん(?)初めてです。なかなか演奏できる機会がある曲ではないので悔いのないように(!?)勉強をしておきたいですね。
そんなわけで二日間はあっという間に過ぎ去りました。運動不足に注意!なのですが、プラハも次第に寒くなってきたので外を出歩くのはちょっときつくなってきました。
BGM:J.S.バッハ (バントック編曲):コラール前奏曲「目覚めよ、と呼ぶ声あり」
レナード・スラットキン指揮BBCフィルハーモニック (1999年録音、Chandos)