夏もそろそろ終わり。ここ二週間ほどは指揮も少しはしましたが、比較的ゆっくりと過ごしました。二つのマイ懸案事項のうち、知人から頂いたレゴブロックの完成は果たせませんでしたが (でかいやつなのです) 、本棚はやっと導入しました。IKEAで安いものをいくつか買って、一日がかりで自分で組み立てて。楽譜はまだ並べる順番が未整理ではあるものの、やっとすっきりした気持ちです。ただしすぐに追加の本棚が必要になりそうな感じですし、CD棚はまだ未購入・・・ のんびりやります。
24日に館林で群馬交響楽団の音楽鑑賞教室がありました。新越谷から東武線に乗って館林に行こうとしたら電車が人身事故で復旧のめどが立たない状態・・・ 館林は東武線しかないのでちょっと焦りました。携帯で調べても通常のルートしか出てこないので、群響の事務局に電話したところ、事務局の方がものすごいスピードで代替ルートを指示してくださったのが何だか格好良かったです。こういう時に備えて家は早めに出ていましたし、間もなく東武線も動き出して最終的には事なきを得てホッとしましたが、残念ながら予定していた館林うどんランチは断念、次の機会にはぜひゆっくり。
この演奏会では新人の司会者の方が群響デビューでした。プログラムがナレーションとオーケストラで進める青島広志さん作曲の「イソップ動物記」だったので少々心配でしたが、これが実に堂々&生き生きとしたナレーションっぷりで鮮烈なデビューとなりました。何人もの楽員の方が終演後にその司会の方に賛辞を送っていたくらいですから・・・ 準備も入念にされていましたし、初心忘るべからずだなあと私のほうも気が引き締まりました。また来月ご一緒します。ところでこの「イソップ動物記」という曲ですが、今年3月に出版された「青島広志の楽器のおはなし」という本にCDが付いていて聴くことができます。なかなか面白い曲ですよ。
明日はくにたち室内管弦楽団の演奏会で、今日も午後から夜まで練習でした。この団体名で最初の演奏会をした時にはまだ学生だったり新入社員だったりしたメンバーたちも、7年も経つと子連れで練習に来たりしています。仕事もみんな忙しくなってきているのによく頑張っていると思います。
今日から私のスケジュールも忙しくなってきます。来年の年頭まで気が休まることがなさそうですが、体調に気をつけながら頑張ります。