Diary


2/29

 今日観た公演@東京文化会館 大ホール

 東京文化会館 コラボレーションコンサート
 H・アール・カオス × 大友直人 × 東京フィル

 指揮:大友 直人
 東京フィルハーモニー交響楽団


More... »

2/28

 劇場で長時間を過ごす。オペラの音楽スタッフの方々としばし雑談。この劇場の音楽スタッフには私の敬愛する方が多い。ある方に「おめでとー! あれー、もうちょっと嬉しそうな顔しなさいよー」と言われてしまった。いつも愛想のない顔でかたじけない。念のため、お仕事は楽しくやっておりますので!


More... »

2/23 ~ 2/27

 ここ数日、来月のバレエの公演のための準備に集中しています。稽古に参加する前に楽曲をしっかり把握しておかなくてはいけませんので。気がつけばもう東京に戻ってきて一週間が経つのに、まだほとんど誰とも食事に出かけたりしていません!


More... »

2/22

 広尾のチェコ共和国大使館に。ヴィザ再申請の手続き。あれほど事前にしつこく確認したにもかかわらず、また問題浮上。まずは、前回の申請をキャンセルするという内容の書面に署名しないと再申請の手続きが開始できないとのこと。しかも大使館にはチェコ外国人警察は昨年12月19日に私のプラハの住居に書類を送ったという文書が届いていました。とにかく初耳の話なので、その書類をプラハから大使館に送ってもらう手続きをとってもらうことに。


More... »

2/21

 ピット・イン&チャージの日。


More... »

2/20

 お昼近くに成田空港に着きました。機内の窓から外を眺めた時、何てまぶしいのだと驚きました。チェコではほとんど陽がささなくて、灰色の雲の下で過ごしていたので。


More... »

2/19

 朝は少し早起きをして、最後の部屋の掃除などをしました。今日はブリティッシュ・エアウェイズ便を利用してロンドン経由で帰るので、あの忌まわしき <1 bag rule> に変化は訪れているのかとインターネットで確認したところ、何と1月中旬に撤廃されていました! 今回荷物があれこれとかさんでいるので大助かりです!


More... »

2/18

 昨日に引き続きリハーサルを見学。オーケストラはこのあと、長期のアメリカ演奏旅行に出発です。今日の指揮者、レオシュ・スワロフスキーさんは非常に親切な方で、今日は少しの時間ながら、ドヴォルザークの演奏に関してのいくつかの知識を熱心に授けてくださいました。こういったことこそが私がこの地で特に得たかったことなので、ちょっと嬉しい気持ちになりました。


More... »

2/17

 今日はオーケストラのリハーサルを見学させていただいたあと、やはりリハーサルを見学に来ていた、プラハ音楽アカデミーで指揮を学んでいる学生さん2人に誘われ、rolling sushi bar (回転寿司) に行きました。なかなか人気があるようで混雑していて、しばし待ってからやっと席に着けました。


More... »

2/16

 今日聴いたコンサート@ルドルフィヌム ドヴォルザーク・ホール

 オイロペラ・ユーゲントオーケスター&合唱団演奏会

 指揮:ミロシュ・クレイチ
 ヴィブラフォン:イヴェタ・ツェンドロヴァー (クレストン:第2楽章)
 シロフォン:シモン・ヴェセリー (クレストン:第3楽章)
 ソプラノ:イヴェタ・イルジーコヴァー
 テノール:フランク・エルンスト
 バリトン:ウルフ・パウルセン

  コープランド:市民のためのファンファーレ
  ペルト:カントゥス ~ベンジャミン・ブリテンの思い出に~
  ブリテン:マチネ・ミュジカル 作品24 から 第1・2・3曲
  クレストン:マリンバ小協奏曲 から 第2・3楽章
  ハチャトゥリアン:組曲「仮面舞踏会」 から 第1曲「ワルツ」
  バーンスタイン:「キャンディード」序曲
  オルフ:カルミナ・ブラーナ
  アンコール/オルフ:カルミナ・ブラーナ から 第25曲 「おお、運命の女神よ」


More... »

2/15

 今日聴いたコンサート@ルドルフィヌム ドヴォルザーク・ホール

 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会
                    (EFチクルス第5回 / 第2日)

 指揮:サー・ジョン・エリオット・ガーディナー
 ヴァイオリン:ヴィクトリア・ムローヴァ

  ベートーヴェン:バレエ音楽「プロメテウスの創造物」 作品43 序曲
  プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番 ト短調 作品63
  アンコール/J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ
                        第2番 ニ短調 BWV 1004 第3曲「サラバンド」
  ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」


More... »

2/14

 今日聴いたコンサート@ルドルフィヌム ドヴォルザーク・ホール

 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会
                    (EFチクルス第5回 / 第1日)

 指揮:サー・ジョン・エリオット・ガーディナー
 ヴァイオリン:ヴィクトリア・ムローヴァ

  ベートーヴェン:バレエ音楽「プロメテウスの創造物」 作品43 序曲
  プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番 ト短調 作品63
  ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」


More... »

2/13

 今日観た公演@プラハ国民劇場

 ビゼー:歌劇「カルメン」

  指揮:ズビニェク・ミュラー
  演出:ヨセフ・ベドナーリク


More... »

2/12

 今日聴いたコンサート@ルドルフィヌム ドヴォルザーク・ホール

 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 第112シーズン チェコ室内管弦楽団シリーズ 第5回定期演奏会

 指揮:アンドレアス・セバスティアン・ワイザー
 テノール:アレシュ・ブリスツェイン
 ホルン:オンドジェイ・ヴラベツ

  エルガー:弦楽セレナーデ ホ短調 作品20
  ブリテン:テノール、ホルンと弦楽のためのセレナーデ 作品31
  ヘンデル:合奏協奏曲集 作品6 第8番 ハ短調 HWV 326
  ストラヴィンスキー:弦楽のためのニ調の協奏曲 (「バーゼル協奏曲」)
  アンコール/ブリテン:シンプル・シンフォニー 作品4 第3楽章「感傷的なサラバンド」


More... »

2/11

 今日聴いたコンサート@ルドルフィヌム ドヴォルザーク・ホール

 プラハ放送交響楽団第81コンサート・シーズン 第7回定期演奏会

 指揮:ウラディミール・ヴァーレク
 ピアノ:イヴァン・クラーンスキー

  ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 作品11
  アンコール/ショパン:マズルカ第31番 変イ長調 作品50-2
  ドヴォルザーク:スラヴ狂詩曲第1番 ニ長調 作品45-1
  ヤナーチェク (arr. ターリヒ):組曲「利口な女狐の物語」


More... »

2/10

714556903_206.jpg 昨夜の仲間3人で、お昼前からプラハ城に行ってきました。こんなことはほんとに久方ぶり。くだらない話を交わしながら、楽しい日曜を過ごしました。

More... »

2/9

 今日観た公演@プラハ国民劇場

 スメタナ:歌劇「秘密」

  指揮:ロベルト・インドラ
  演出:イルジー・ネクヴァシル


More... »

2/8

 今日聴いたコンサート@ルドルフィヌム ドヴォルザーク・ホール

 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会
                    (CDチクルス第5回 / 第2日)

 指揮:小林 研一郎

  ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 作品98
  ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95 「新世界より」


More... »

2/7

 今日聴いたコンサート@ルドルフィヌム ドヴォルザーク・ホール

 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会
                    (CDチクルス第5回 / 第1日)

 指揮:小林 研一郎

  ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 作品98
  ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95 「新世界より」


More... »

2/2~2/6

 ここ数日、少しわたわたとしています。嬉しい再会やありがたいお話で日常が彩られる反面、ヴィザの話は相変わらず遅々として進まずで不安と焦りを感じていますし、勉強のことに関しても自分自身への甘さにストレスを感じています。


More... »

2/1

 今日聴いたコンサート@ルドルフィヌム ドヴォルザーク・ホール

 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会
                    (ABチクルス第5回 / 第2日)

 指揮:小林 研一郎
 ピアノ:江崎 昌子

  ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
  フランク:交響的変奏曲
  フランク:交響曲 ニ短調


More... »

Copyright©  Takeshi Ooi. All rights reserved.